院長日記2/3

東北DRT勉強会に参加してきました!!

folder未分類

4月7日仙台で行われた第23回東北DRT勉強会に参加してきました。今回の参加者は9名でした。この勉強会は3ヶ月に1回で年4回行われます。今年2回目の勉強会です。 今回は埼玉から大山先生が特別ゲストとして参加され、超最新の…

続きを見る arrow_forward

東北DRT勉強会に参加してきました。

folder未分類

1月28日「第21回東北DRT勉強会in仙台」に参加してきました。 この勉強会は3ヶ月に1回行われます。昨年10月の勉強会に引き続き参加しました。 勉強会は最初に、自己紹介と今日の勉強会の個人の課題と意気込み等をひとりず…

続きを見る arrow_forward

JTA卒業生勉強会に参加してきました。

folder未分類

1月20日東京でJTA卒業生勉強会に参加してきました。 今回の講師は笹川大瑛先生で内容は ・施術結果を出す応用3 筋出力低下と筋力低下を見極める ・最新の上半身施術 ・最新の下半身施術 ・椅子に座っておこなう下肢の施術 …

続きを見る arrow_forward

JTA協会員卒業生勉強会に参加しました。

folder未分類

12月11日、JTA協会卒業生勉強会に参加致しました。 講師の先生はJTAフラッシュリプロ療法の開発者の笹川大瑛先生です。この勉強会はZOOMと実技があり、日本JTA協会主催で笹川先生の最新の施術方法や考え方と実技、笹川…

続きを見る arrow_forward

全人工股関節置換術(THA)後の膝痛と反対側の股関節痛などについて

folder未分類

11月22日懐かしい患者様がご来院されました。病院時代にリハビリを担当した患者さんです。私が開業したことを知り、今年の8月から階段を降りる時やしゃがんだ時に痛みがないが右膝がギシギシと音が鳴るのが気になるのと、左側を下に…

続きを見る arrow_forward

やっぱり作業前のセルフケアは効果大!!

folder未分類

昨日ご来院いただいたMさん。 Mさんは最初は腰痛でしたが左殿部痛に変わり、その後右肘痛を訴えるようになり、現在は気にならない程度の左殿部痛と良くはなってきましたがまだ右肘痛があります。11月8日に職場で資料整理をする日だ…

続きを見る arrow_forward

メンテナンスの必要性

folder未分類

先日月1回のメンテナンスの患者さんが来院しました。 膝痛で整形外科で60歳代なのに80歳代の膝と言われた患者さん。初診時階段昇降がひどいとご来院いただきました。施術とセルフケアでメキメキよくなり、階段昇降時の痛みが減って…

続きを見る arrow_forward

JTA卒業生勉強会に参加してきました。

folder未分類

昨日10月26日東京のビジョンセンター浜松町でJTA卒業生勉強会に参加してきました。 講義内容は ・前鋸筋/菱形筋の症状別で施術する方法 ・肩甲骨のセルフケア変更点 ・施術で力負けする時の対処方法 の予定でした。 今回の…

続きを見る arrow_forward

第21回東北DRT勉強会に参加してきました!!

folder未分類

10月22日仙台のジョイ・ハート整体院で第21回東北DRT勉強会に参加してきました。東北DRT勉強会は年4回(1月、4月、7月、10月)行われます。今回は東北の会員の先生、私を含めて9名の参加がありました。 私は4月以来…

続きを見る arrow_forward

農作業の前にはサボリ筋トレーニング(関トレ)を!!2

folder未分類

12日休みで天気もよかったので、たまねぎを植えるための畝つくりをしました。いつものように農作業前にサボリ筋トレーニングを全身行い、準備万端。 石灰を撒いて鍬でまぜ、そして堆肥を入れてまた鍬でまぜ、肥料を入れてまた鍬でまぜ…

続きを見る arrow_forward