2つの勉強会に参加してきました!

folder未分類

3ヵ月に1回の東北DRT勉強会とJTA卒業生勉強会に参加してきました。10月5日と10日でしたので今回はちょっとハードでした。

どちらの勉強会も前回と全く同じで復習をしましょうという感じではなく、進化しており新しい手技を勉強してきました。

よくまあ3ヵ月で変わるなといつも感心します。手技開発者の常により効果を上げるにはどうすればいいのかという向上心には頭が下がります。

ですので1回でも勉強会に参加しないと取り残されます。久しぶりに参加される先生を見るとそれをものすごく感じます。どちらの勉強会も自己流になっていないか、基本の再確認と新しい手技の獲得、それに日々の施術での疑問点や症例についてなど講師の先生や参加された先生と情報交換ができるのでとても有意義な勉強会です。

今回JTAの勉強会で中学生や高校生が大会で自己ベストを出したとか、国体選手をサポートして効果を上げているとか、一番印象に残ったのは笹川先生が自分を実験台として腱鞘炎等を作って自分の体で試したので自分もやってみようという受講生がセルフケアで関節を支えている2つのサボリ筋の両方をやらなければならないのを片方だけ試したら1~2週間で痛くなりビッコを引いていたら患者さんに「先生大丈夫?」言われたそうです。そして両方やるようになったら痛みがなくなりビッコも引かなくなったという話です。みなさんも試してくださいと勧めておりました。

いつも勉強会に参加して感じるのは基本がしっかりしていないとどんなに新しいことをやってもダメだなということです。何事も基本が大事です。

次回は来年1月の予定です。もちろん参加します。取り残されないように頑張ってついていきます!